2012/12/17

スチールウールをぶん回してみた。

あ、どうもdominoです。
最近どうも体調があまり良くないです。
風邪を引いているとかではなく、ハードスケジュールのせいです。

そんなことはさておき、本題に入ります。

Steel Wool Poi ってなんぞ?
スチールウールを燃焼させてそれをぶん回す。
え?それだけ?
それだけです。
スチールウールが燃焼した時に、溶けた鉄が一定量を超えると遠心力で吹っ飛ぶ。
簡単な仕組みです。

なお、この実験では、火傷や火事の原因になりかねますので、安全対策として
保護メガネや長袖長ズボンの作業服等や帽子の使用をおすすめします。
なお、実験するにあたって燃えるものが何もない場所でやってください、火災につながります。


以下画像集



左側の人のシルエットがかっこいい

荒ぶる俺

この実験をやった場所が学校なので校舎に当たりまくってます。

実験動画です。


それでは、またいつぞかの記事でお会いしましょう。

はじめまして!!

はじめまして!!

あーーじろと言うものです、、今回はdominoさんにさそって頂き
書かせて頂くことになりました

ぼくは主に
レールガンやコイルガン、ディスクランチャーなどのEMLばっかりやっています
ちなみに弱電は果てし無く苦手です・・・・。


最近はもっぱら、レールガンばっかりやってます
今現在、レールガンは2台所持していて
1台目はREGANIS(レガニス) 、2台目はRETAS(レタス)

と、名前が付いていて名前の由来は

RE  レール           RE   レールが 
GA  が              T   縦型で
N  無くて             A   アルミの
I   家にあった          S  試作機
S  ステンレス



です、今はREGANISの方をメインに実験しています
ネオジムを配置したり、インダクタを引っ付けたり、ケーブル無駄に太くしたり

いろいろやってます


最近の射撃の写真がこれしかないです




ちなみに入力エネルギーは400V 15000μF  の1.2KJです
今のとこ1.5m先の水入りアルミ缶片面貫通までいってます


少し古いですが文化祭での射撃の動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=RxY-fLWGR0I


ぼくが書くとこんな感じになってしまいます
これからも大概レールガンの記事になってしまうと思うので
ご了承ください、、すみません


では、また




2012/12/12

CNCフライス用の面出しGコード生成プログラムを書いてみた



こんにちは、てってらです。内容はタイトルまんまです。


学校でoriginalmind社のmini-CNC BLACKII 1520っていうフライス盤使ってるんですが、その捨て板がボコボコになってきたんで平面出しをすることに。で、純正(?)のncdデータをoriginalmindのサイトからパクろうとしたんですがエンドミルの径が2mmと4mmのしかなかったので、手元にある3mmのエンドミル用に新しく書き出すことにしました。ついでにJavaScriptの練習もしたかったってのもあったんでGコード手打ちじゃなくてプログラム組んでみました。せっかくなので晒します。


で、できたのがこれ
うp方法わかんないんでそのまんま貼っつけますよん


・GcodeMaker.html

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
        <meta charset="utf-8">
        <title>Generate G-code</title>
        <script src="GcodeMaker.js"></script>
    </head>

    <body>
        <output></output>
    </body>
</html>




・GcodeMaker.js

window.addEventListener("load", function(){
    var diam, margin;
    var depth, moving_speed, motor_speed;
    var vartical_length, horizontal_length;
    var repeat;

    diam = 3;                       //スピンドル径[mm]
    margin = 0.5;                  //重ねる幅[mm]
    depth = 0.2                    //削る深さ[mm]
    moving_speed = 500;        //送り速度
    motor_speed = 3000;        //回転数
    vartical_length = 200;       //ステージの縦幅(Y軸方向)[mm]
    horizontal_length = 150;    //ステージの横幅(X軸方向)[mm]
  
    repeat = vartical_length / (diam - margin) + 1; //横移動回数


    var ele = document.getElementsByTagName("output")[0];

    //G-code書き出し(原点へ移動->スピンドル下ろす)
    ele.innerHTML += "G01 Z5.00 F500" + "<br>";
    ele.innerHTML += "G01 X0.00 Y0.00 F" + moving_speed + "<br>";
    ele.innerHTML += "S" + motor_speed + " M03" + "<br>";
    ele.innerHTML += "G01 Z-" + depth + " F200" + "<br>";


    var x_n, y_n;                    //桁数変換用変数
    var x_axis, y_axis;             //G-code用の座標格納変数
    x_n = y_n = x_axis = y_axis = 0;

    for(var roop_cnt=0; roop_cnt<repeat; roop_cnt++){
        x_n = (roop_cnt % 2 == 0) ? horizontal_length : 0;  //往路:X=横幅, 復路:X=0
        x_axis = x_n.toFixed(2);    //小数点以下2桁まで

        //G-code書き出し(横移動)
        ele.innerHTML += "G01" + " X" + x_axis + " Y" + y_axis + " F" + moving_speed;
        ele.innerHTML += "<br>";

        y_n += (diam - margin); //Y座標を一段移動
        y_axis = y_n.toFixed(2); //小数点以下2桁まで

        //G-code書き出し(縦移動)
        ele.innerHTML += "G01" + " X" + x_axis + " Y" + y_axis + " F" + moving_speed;
        ele.innerHTML += "<br>";
    }

    //G-code書き出し(スピンドル上げる->原点へ移動)
    ele.innerHTML += "G01 Z5.00 F200" +"<br>";
    ele.innerHTML += "M06" + "<br>";
    ele.innerHTML += "G01 X0.00 Y0.00 F500" + "<br>";
}, false);



変なとこがあればぜひ教えてください。お願いします
あとスピンドルモータの回転数とか送り速度とかはほんとにテキトーなんで、くれぐれも信用しないでください

これで基板彫るときの刃折れが少なくなるといいなー

2012/11/12

はじめましてこんにちは

はじめまして、てってらです。
一応電子工作クラスタってことでいいのかな……迷う程度に初心者やってます。
高エネ/パワエレ界隈の知識はかなり乏しいですがご容赦ください……
年内はなかなか時間が取れませんが、冬休み以降は作りたいものがいくつかあるのでUPできるかと思います。


マイコンは特にこだわりなくPIC

どうぞよろしくお願いします


ヒューズ管工作の動画作った

お久しぶりです、どうもdominoです。
最近ヒューズ管工作ばかりしています。
毎日ヒューズ管眺めてます。
そういえば、新人さんの予感がします。
そんなことはさておき本題です。
動画作ったので。うpしました。

どうぞみていってください!

2012/10/14

1000mWBlueLaserを作ってみた。

どうもdominoです。
最近ここも全く更新しなくなりましたね!
みんな更新しようよ!
メンバーもまだまだ足りていないのに!
誰かメンバーに入ってください。(泣)
さて本題に入りましょう
ここのメンバーの中でも結構みんな持っている1000mWBlueLaser
僕も作ってみました。

というわけで写真。
市内を貫く一筋の光!!(これ打つの何回目だろうw

こいつが本体。

ステッカー
Q.中身は?(´・ω・`)
A.安全や諸事情によりおみせすることができません。

これを真似して、事故や事件をおこされてしまうとちょっとまずいので。
というわけです。

でわ、またなにか作ったら載せます。

みんな更新してよ!!

2012/09/19

SGTCなど

帰ってきましたhypです。


とりあえずジェイコブスラダー
埋め込み画像への固定リンク
ごめんなさい画像サイズ変更がわけわからんということでサイズそのままでwww

自分のブログにも載せてるネタしかなかったりする。




ぽんっとSGTCの画像
埋め込み画像への固定リンク


ものすごく適当に作ったものです。一応蛍光灯など光ります。

ST の ブログこうしん!

こうかは ばつぐんだ!

hyp の ネタが 切れてしまったようだ !!


というわけで終わります。
ではノシ

2012/09/15

ステンシルをやってみた。

どうもdominoです。
なんか、最近かっこいいものを作りたいとずっと思っていて
手始めに塗装の練習でもと思いステンシルをやってみました。

というのは嘘で、単に名刺作って
ダ◯ソーのケース買ったけれど無地すぎる・・・
ならばアレンジ!
ということでやってみた



太陽が出てきたのでやってみた。かっけえ

文字をプリンターで印刷して
クリアファイルに貼り付けてカットするだけ。
でも、親指を見てもらいたい、字の大きさがわかると思う。
文字の高さが1cmくらいかな?

木材に、やってみた。

要らないアルミ板にやってみた。

ということで、今回はここまで

えっ?
「名刺ケースどこ行ったんだよ!」
明後日オフ会なのでその時にうpします。
たぶん...
というかここのメンバーがうpしてくれます。僕はそう信じてます。

誰か更新してよ・・・

でわ

2012/09/05

電子工作系同人誌

どうも、dominoです。
電子工作系同人誌を前からちょこちょこ書いてたのですが。
Science Technologyで話題となって
Science Technologyのメンバーでやろうということになりましてですね
一部公開中のこいつもあわせて、全部Science Technologyでやろうかなーと、
もちろん外部からの協力もおk。というかどんどん来てください。
目標は来年のNT京都での配布を考えています。
というわけで報告でした。

どうやら、新人さんの予感...

でわ

2012/08/29

レーザーポインター作ってみた(1000mW)

お久しぶりです

こんばんわ


yamanこと、山目です。
         ↑
本名でちゃってますが、まぁ、気にしないので

さて、本日はつい先日作ったレーザーポインターのお披露目をしたいと思います

まぁ、正直なところ、そんなに難しい事はしてないので
自慢は出来ないんですが・・・。

一応、完成したので、投稿しておこうと思います


こんなしょうもないイルミネーションチックなことをして遊んでおります

みなさんは、レーザーは好きですか??

私はまぁまぁ好きです

まっすぐですからね

僕の心もレーザー光の様にゆがみ無くまっすぐ進ませたいものです。

何言ってるんでしょうかねハイ。

頭おかしいですね←知ってます

さぁ。

これからも、ぼちぼちいろんな色のレーザー触っていきたいとおもいます

気が向いたら、更新します

では
みなさん、また会う日まで

2012/08/10

レーザーポインター作ってみた。

どうも、dominoです。
溜まりに溜まったネタがあるので書きたいと思います。
レーザーポインターを作ってみました。

いきなりですが。できたものがこちら。

学校の旋盤でガリガリ真鍮を削ったり穴開けたりしてました。

2つにわかれているのはピント調節をできるようにしたためです。

以下ギャラリー




スペック
Max Power:5mW
Wavelngth:650nm
Model:HLM1230
Class 3a Laser Product

元々は100円ショップのLED懐中電灯だったんですよね。
こんなに格好良くなるとは思ってもいませんでした。

それではまた。

PWMファンコンを作ってみた

どうも、dominoです。
最近暑いですね。
というわけで、どこのご家庭にもある要らなくなったATXから外したファンとか
PCファンとか使わないDCファンをコントロールできるファンコンを作ってみました。

できたものがこれです。はい端子台とかついてないけど気のせいです。(ちゃんと買ってつけます……

ICはいつもの555さんです。回路は至って単純です。
555の回路ですが。いつもの回路ではなく
『50%デューティーサイクルオシレーター』
というものを使っています。
紙を見てもらってもわかりますが。周波数が簡単に計算できる上に部品数を少なくすることが可能。
抵抗1つしか減りませんが。
計算式は1/(1.4*Rc*C)です。
今回は、Rcを100Ω Cを0.1としたので。
1/(1.4*100*0.0000001)=71428.57143Hz
となり、だいたい71kHzとしています。(どこのご家庭にもある部品で作れる設計にしました。

ボリュームは強引につけました。(いつものことです。 

MOS-FETは、今回はジャンクから取り出したK1821を使いました。

回ってる様子。LEDが2つある理由は、左が電源用。右がPWM確認用です。上の写真では暗いですが。

こちらはファンが早く回ってる様子右のLEDは明るく光ってます。

おまたせしました、ここからは#基板の裏晒せよ ですw


ごちゃごちゃしてます。地味に空中配線とかになってます。

汚いですね、恥ずかしい。
それでは、また。

2012/07/28

バルスを目指して

(最近活動はしていたのですが、どういったレベルの内容からがブログに載せるようなものなのか悩みながら、「こんなの載せなくて良いだろ」という思考から載せるのを控えてました・・・。)
 という訳で生存報告になります。 

パワーLEDを駆動するために、精密級定電流回路を作ったので、せっかくなら、、、LDも駆動しようと思い立ち、LDで久しぶり遊びました。

 

PC用のヒートシンクに12mmの穴をあけ、1Wレーザーを埋め込みました。
 携帯用の同出力のレーザーはあるのですが、長時間駆動には適していなかったので、今回は放熱に特化した形の構造のものを作りました。

 

駆動の様子。.

  

それから、色素にレーザーを当てて、緑の波長を励起してみました。
 いわゆる色素レーザーです。
眩し過ぎて白飛びしちゃってます。
 色素をセルに入れ、光線すべて緑の波長に励起しなおそうと思ったのですが、残念ながらプラスチックセルを持ち合わせてなかったので、反射光で楽しむだけになりました(´・ω・`)

CCFLのrodがあるので、その中に同様の色素を入れ、キセノン管をポンプに色素レーザーを作ってみたいです。
 9月に、あかり絵の祭りがあり、その際、うちの学校がスターウォーズのあかり絵を出展するらしく、ライトセーバーを持たせようと思い、数W~数十W級の物を作りたいと考え中。
・・・・理科部とレーザーを持たせるという話は全くしていないので、おそらく私が手を突っ込むことはなさそうですがw


 どっちにしろ、雲に届くくらいの出力の物は作りたいと考えています。

2012/07/26

ドクペを煮て生クリームと牛乳混ぜた

どうも、題名通りです。
電気工作どころか物作りでも何でもないのにどうしてUPしたかは

dominoさんに聴いて下さい




一体何の意図が……?

2012/07/22

MOTで遊んでみた。

あ、どうも。dominoです。 最近ココのメンバーが、サボリ気味なので僕が更新しますw この前作った、調光器でMOTを駆動させそれをハイスピードで撮影したものです。 高エネクラスタならこれでご飯が食べれるはず。(エッ なお、上に乗っている謎の円柱は旋盤で削った廃材を乗っけてます。 というわけで、しょうもない更新でした。

2012/06/30

秋月の40Aトライアック調光器の制作! 感電注意!

どうも、dominoです。もう飽きたと思いますが
この書き始めはテンプレなのでww
そんなことはさておき、秋月電子の40Aトライアック調光器キットを組み立てて遊んでみました。

完成図






お気づきの方もいますが。
でかいですね、主に放熱板が。
圧倒的な存在感です。

この調光器は、MOTの駆動用に作ったので遊んでみました。


どうだ?明るくなっただろう?(笑)
とまぁ、2000Vで遊んでます。
感電すると突然の死になるので。素手で実験を行なっていました。←ェ

ゴム手袋さえ買うお金がない100円のは、\絶縁破壊/するので・・・

あ、動画あります。



こいつで感電するとアーク放電なので放電が伸びて・・・すぐには放電から逃げれません・・・
みなさんも気をつけましょう(感電こわい・・・

それでは・・・・
この記事はdomino技術部より引用
http://ameblo.jp/dominodaosiairanndo/entry-11290725614.html

2012/05/14

切り絵制作動画を作りました。

どうもー。入ったは良いものの何も話題がなかった白檀々です。
切り絵しか出来ないもので、切り絵一枚作ったからUP!なんてやってると極薄な内容の記事が沢山出来るという始末になってしまうので自重しつつサボタージュしてました。

今回作った切り絵は作り方は普段作っているものと変わりませんが、それだと芸が無いので製作動画っぽくしてみました。メイキングです。

黒枠の部分を動画にして、色つけの工程を大幅に省略しました。

道具は全て100円均一で揃いますし、気軽に趣味を始めたい人にピッタリかと。
これから切り絵を始める人の参考になればと思います。

2012/05/12

はじめまして


新しくScience Technologyに参加させてもらうことになったnakata0226sと申します

基本は高電圧実験ですがたまに高圧もやったりします。
過去の作品はコイルガン、レールガン、改造消火器タンク、エグゾーストキャノンなど

初めてブログを書くのでいろいろおかしいと思いますが、よろしくお願いします。

2012/05/10

現状報告


ここの幽霊部員mizunokotaiです こんばんわ

放置しすぎですね ほんとにごめんなさい

高校生活ってなんか時間が足りないよね・・・

授業中に寝ないように家での自由時間は睡眠と勉強に費やしている   (けど結局寝る

しかも部活に入ってるのも体力と時間を容赦なく削っている原因

生物部と弓道部の兼部ー

生物部は科学部に名称変更しているはずなのですがあまり知られていない模様w

あと運動も一応したかったので運動部の中でもっともゆるい弓道部へ

弓道の練習する場所が学校外でしかも遠いので部活が億劫・・・

そして誘導加熱を研究してます

家にある部品はすべて学校に持っていき、足りない部品は部費で補いました

1万ちょっと使ったら顧問から止められたのは内緒です

そして友達のロボット製作も手伝っています

ほんとは自分もロボット一回作ってみたかったので友達にロボットを作るように促したのです

ってことでAVRはじめました 

テーマは楽器を弾くロボット



コイルガンはどうなったかというと組み立てを超ゆっくり進行しています もうかたつむりが歩くくらいのスピード

部活で技術室的な部屋がほぼ無許可で使用可能なのでロボット作る友達に金属加工の練習ってことでつくるの手伝ってもらってます

うまくいけば今月中に加工が終わるかな



読み返したら日本語がめちゃくちゃですね 眠かったんです 寝ます はい
 
 

2012/04/28

こんにちは

hypです。
今回はいつもみたいに工作とかの話ではないです。



唐突な話なんですが・・・・・・



実は、高エネ系の実験も工作も全部やめてしまう事になりそうです。



理由としてはこれから受験ですし勉強に励まないといけないとか、そういうのもあります。しかし、僕が本気でもうやめないといけないなと思った理由は他にあるんです。

長いことだらだらと話すのも嫌なので、きっぱり言ってしまうと、



僕が実験とかそういう趣味をしているせいで周りにかなり迷惑をかけてしまったんですね。



本当に申し訳ないと今は反省しています。
「分かってはいるけど」を繰り返して来てもう駄目だと思い、変わるなら今しかないなと思ってこの趣味から手を引こうとした次第です。





皆さん、今まで本当にありがとうございました。

また何か機会があればその時はよろしくお願いします。




2012/04/15

Д

うぃっす。
最近またIHを作り始めました。
ずっと前から作っていましたがなかなか本格的なものができず、公開してませんでした。
最近作ったやつはちょっとましになったので画像でもあげてみたいと思います。
今回はインピーダンス変換のためにトランスを介してから加熱コイルにつなぎました。
そのトランスの画像。
IMG_0022
適当さ加減半端ないですがお気になさらず。
一次側にまいてある線がリッツ線なんですけどこれが結構発熱します。
ついでにトランス本体もすごく発熱します。
飽和してるのかもしれません。ギャップ入れようかな?
続いてMOSFETの画像。
IMG_0023
お馴染みIRFP260ですよ。
こいつってすごく使いやすいんですよ。
安いし高性能だし、最高。
手元に大量にあるっていうのも理由の一つ。
ちなみに発熱はそんなにない。
ヒートシンクつけてたらファンなしでもいける感じ。
IMG_0024
コンデンサの画像。違う種類のコンデンサを直列にするのはどうかと思う。
1μFが二つ直列で、0.5μF。発熱は地味にあったりする。
回路はハーフブリッジなんですけど、意外と電流流れる。
分圧用?のコンデンサも0.03μなのに入力電流がピーク15Aくらい流れる。
結構電流流れるんだなあ。
そろそろ、赤熱の写真でも・・・。
IMG_0018
太い棒でも真っ赤になる。
IMG_0021
結構きれい。
IMG_0025
かなり温度は上がるようだが、海外の作例みたいに蒸発して線香花火みたいになったりはしない。
これ、アルミの融解ができるんだよ。
IMG_0028
突っ込んであるのがアルミホイルを棒状にしたもの。
スーと溶けて楽しいwwww
IMG_0029
溶けると真っ赤になる。地味に楽しいwwww
IMG_0032
いっぱいになったところでさかさまにしてトントン・・・
IMG_0034
アルミのインゴット?ができた。
結構密度が高くてアルミホイル丸めたよりは重い。
^m^
しかし汚いなあ。
片とかに流し込めるくらい温度あげれたらいいのかな。
Play by FoxSaver®